博士前期課程2年(昨年度)影山湧二さんと 博士前期課程1年 末岡悠奈さんが 生体医工学シンポジウム2023においてベストリサーチアワードを受賞
博士前期課程2年 竹山耀之君が IEEE International Conference on Mechatronics において Best Conference Paper Award を受賞
博士前期課程2年 藤田燎人君が第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)において優秀講演賞を受賞
博士前期課程2年 野口景斗君が第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)において優秀講演賞を受賞
博士前期課程2年 板垣郁弥君が第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)において優秀講演賞を受賞
河野研究室修士1年の木下祐哉君が第38回近赤外フォーラムにおいてStudent Travel Awardを受賞しました.
日本シミュレーション学会の年会JSST2022で、田村研究室M1 紅林 照也君がStudent Poster Presentation Awardを受賞しました.
修士論文の提出に関する情報を更新しました.(学部内のみから閲覧可)
※感染状況に応じて変更する可能性があるため, 随時確認するようお願いいたします.
村上研究室の2020年度卒論生小川諒君と2021年度卒論生影山快人君の研究結果の論文が生体医工学シンポジウム2021にてベストリサーチアワードを受賞しました.
新入生向け学科ガイダンスのライブ配信に関する情報を更新しました.
→新入生向け学科ガイダンスのライブ配信
学科ガイダンス・ご父母の皆様向け動画のオンデマンド配信に関する情報を更新しました.
→学科ガイダンス・ご父母の皆様向け動画のオンデマンド配信
オンライン進路相談会に関する情報を更新しました.
→オンライン進路相談会
修士論文の提出に関する情報を更新しました.(学部内のみから閲覧可)
※感染状況に応じて変更する可能性があるため, 随時確認するようお願いいたします.
→修士論文
修士論文の提出に関する情報を更新しました.(学部内のみから閲覧可)
※感染状況に応じて変更する可能性があるため, 随時確認するようお願いいたします.
→修士論文
修士論文の提出に関する情報を掲載しました.(学部内のみから閲覧可)
※感染状況に応じて変更する可能性があるため, 随時確認するようお願いいたします.
→修士論文
卒業論文の提出場所に関する情報を掲載しました.(学部内のみから閲覧可)
→卒業論文
M1中間報告書提出に関する指示をmanabaの電気電子情報通信工学専攻1年生連絡用に掲示したので見てください.質問がある方は専攻主任の橋本秀紀先生まで問い合わせてください.
長津 裕己 助教が国際会議 IEEE HSI 2020にてBest paper award in the area of Robotics and HSI in Robotics を受賞しました.
「2019年度修士論文発表会における感染症への対応について」を掲載しました.研究室に所属する学部生,院生はこの文書をよく読んで下さい.
修士論文発表会プログラムの内容を更新しました.(学科内のみから閲覧可)
→修士論文
修士論文の提出に関する情報を掲載しました.(学科内のみから閲覧可)
→修士論文
M1中間報告の提出に関する情報を掲載しました.(学科内のみから閲覧可)
→M1中間報告
卒業論文の提出場所に関する情報を掲載しました.(学科内のみから閲覧可)
→卒業論文
博士前期課程2年 楠橋淳さんが電子情報通信学会安全・安心な生活とICT研究会にて電子情報通信学会2018年安全・安心な生活とICT研究会研究奨励賞を受賞しました.
博士前期課程2年 佐藤信太郎さんが日本シミュレーション学会年会(JSST2018)にてJSST2018 Student Poster Presentation Awardを受賞しました.
修士論文発表会プログラムの内容を更新しました.(学科内のみから閲覧可)
→修士論文
修士論文発表会プログラムを掲載しました.(学科内のみから閲覧可)
→修士論文
修士論文の提出に関する情報を掲載しました.(学科内のみから閲覧可)
→修士論文
M1中間報告の提出に関する情報を掲載しました.(学科内のみから閲覧可)
→M1中間報告
卒業論文の提出場所に関する情報を掲載しました.(学科内のみから閲覧可)
→卒業論文
博士後期課程3年 Hieu Ngoc Quangさんと博士後期課程1年 Khanh Nam NguyenさんがPIERS2018にてBest Student Paper Awardを受賞しました.
修士論文発表会プログラムを掲載しました.(学科内のみから閲覧可)
→修士論文
修士論文の提出に関する情報を一部修正しました.(学科内のみから閲覧可)
→修士論文
修士論文の提出に関する情報を掲載しました.(学科内のみから閲覧可)
→修士論文
博士課程前期2年 出口 慶明さん,博士課程前期1年 溝口 恭史さんがIEEE EDS Japan Chapter Student Awardを受賞しました.
博士課程前期2年 藤森 賢人さんが国際学会 BIBE-2017にて「Best Student Paper Award」を受賞しました.
M1中間報告の提出に関する情報を掲載しました.(学科内のみから閲覧可)
→M1中間報告
卒業論文の提出場所に関する情報を掲載しました.(学科内のみから閲覧可)
→卒業論文
博士課程後期3年 長坂 崇史さんが国際会議(XXXIInd URSI General Assembly and Scientific Symposium)にて表彰されました.
卒業論文の提出場所に関する情報を掲載しました.(学科内のみから閲覧可)
→卒業論文
山村 清隆 教授と博士課程前期1年 足立 聖さんがIEEE APCCAS Best Paper Awardを受賞しました.
卒論の表紙,背表紙のテンプレートを修正しました.修正版を使用してください.どちらも「2015年度」ではなく「2016年」と記述してください.
卒業論文の提出場所に関する情報を掲載しました.(学科内のみから閲覧可)
→卒業論文
博士前期課程2年 相磯 潤也さん(白井研究室)が電子情報通信学会からエレクトロニクスソサイエティ学生奨励賞を受賞しました.
西川進さん(発表時,竹内研究室所属大学4年生)が,電子情報通信学会 集積回路研究会 2014年度 若手研究会において,優秀ポスター賞を受賞しました.
田村裕 教授が国際会議JSST2014においてOutstanding Presentation Awardを受賞しました.
博士前期課程2年 林純也さん(白井研究室)が,平成26年度(第1回)電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ優秀学生修了表彰を受けました.
博士前期課程2年 比嘉晋士さん(築山研究室)がThe Outstanding Paper Award of SASIMI 2015を受賞しました.
博士後期課程1年 藤田佳祐さん(白井研究室)が平成26年度 電子情報通信学会 電磁界理論研究会 学生優秀発表賞を受賞しました.
M1中間報告の再提出に関する情報を掲載しました.(学科内のみから閲覧可)
→M1中間報告
卒業論文の提出場所に関する情報を更新しました.(学科内のみから閲覧可)
→卒業論文
博士前期課程1年 山﨑泉樹さん(竹内研究室)が,電子情報通信学会集積回路研究会 若手研究会優秀ポスター賞を受賞しました.
博士前期課程2年 前田崇秀さん(白井研究室)が電子情報通信学会 電磁界理論研究専門委員会の平成25年度 学生優秀論文発表賞を受賞しました.
博士前期課程1年 岡本峻さん(竹内研究室)がComSys2013(コンピュータシステム・シンポジウム)優秀ポスター賞を受賞しました.
橋本秀紀 教授らの研究成果「超小型パーソナルビークル」が日経産業新聞およびTV東京系列のトレンドたまごで紹介されました.
田村裕 教授が国際会議JSST2012においてOutstanding Presentation Awardを受賞しました.
平野裕也さん(発表時 博士前期課程2年)が,電子情報通信学会 集積回路研究会において研究会優秀若手講演賞を受賞しました.
渡辺啓さん(発表時 学部4年),古川達也さん(発表時 博士前期課程1年),杉本泰博 教授が電子情報通信学会 集積回路研究会でポスター発表した論文が若手研究会優秀ポスター賞に選ばれました.
博士前期課程1年 そね田和希さん(二本研究室)が,電子情報通信学会 磁気記録・情報ストレージ研究専門会 委員会委員長賞を受賞しました.
博士前期課程1年 水津太一さん(築山研究室)が,電子情報通信学会VLSI設計技術研究会において,デザインガイア・ポスター賞を受賞しました.
博士前期課程1年 そね田和希さん(二本研究室)が,先進材料およびプロセスに関するヨーロッパ国際会議において,Poster Awardを受賞しました.
ホームページをリニューアルしました.
博士前期課程1年 野中雄介さん(二本研究室)が,電子情報通信学会 磁気記録・情報ストレージ研究会において,磁気記録研究専門委員長賞を受賞しました.
博士前期課程1年 小山順平さん(國井研究室)が,計測自動制御学会SI2010 RTミドルウェアコンテストにおいて,2つの賞を受賞しました.
二本正昭 教授が,IEEE Magnetics Societyの2011年Distinguished Lecturerに選出されました.
博士後期課程3年 大竹充さん(二本研究室)が,国際会議ICAUMS2010において,Best Poster Awardを受賞しました.
博士前期課程2年 関野智啓さん(今井研究室)が,IEEE GLOBECOM 2010 において,Early-BirdStudent Award を受賞しました.